※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

エネルギー管理士試験 科目Ⅰ 第1章 問題と解説 出題傾向

エネルギー管理士科目Ⅰ

科目Ⅰエネルギー総合管理及び法規より「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」問題の解答と解説です。

過去の問題から類似問題を解説していきます。

第一章「総則」の出題についてです。

目的 第1条

定義 第2条

参考 ECCJ省エネルギーセンター エネルギー管理士 過去の試験問題

エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律

第一章 総則 目的 第一条

第一章 総則

(目的)

第一条 この法律は、我が国で使用されるエネルギーの相当部分を化石燃料が占めていること、非化石エネルギーの利用の必要性が増大していることその他の内外におけるエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じたエネルギーの有効な利用の確保に資するため、工場等、輸送、建築物及び機械器具等についてのエネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換に関する所要の措置、電気の需要の最適化に関する所要の措置その他エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等を総合的に進めるために必要な措置等を講ずることとし、もつて国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

令和5年4月1日施行 エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律より掲載

令和5年度 問題1(1)「法」の目的に関する事項

解説と解答

エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律

第一章 総則(目的)第1条の条文の空欄を埋める問題です。


解答

イ 需要の最適化

令和4年度 問題1(1)「法」の目的に関する事項

解説と解答

エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律

第一章 総則(目的)第1条の条文の空欄を埋める問題です。


解答

エ 内外におけるエネルギーをめぐる経済的社会的環境

(参考)令和元年度 問題1(1)1)「法」の目的に関する事項

2023年4月(令和5年)に改正されている為、一部文章が違います。

解説と解答

エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律

第一章 総則(目的)第1条の条文の空欄を埋める問題です。


解答

オ 需要

(参考)平成30年度 問題1(1)1)「法」の目的に関する事項

2023年4月(令和5年)に改正されている為、一部文章が違います。

エ 燃料資源→エネルギー

解説と解答

エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律

第一章 総則(目的)第1条の条文からそのまま出題された問題です。


解答

エ 燃料資源→エネルギー

第一章 総則 定義 第2条

第一章

(定義)

第二条 この法律において「エネルギー」とは、化石燃料及び非化石燃料並びに熱(政令で定めるものを除く。以下同じ。)及び電気をいう。

 この法律において「化石燃料」とは、原油及び揮発油、重油その他経済産業省令で定める石油製品、可燃性天然ガス並びに石炭及びコークスその他経済産業省令で定める石炭製品であつて、燃焼その他の経済産業省令で定める用途に供するものをいう。

 この法律において「非化石燃料」とは、前項の経済産業省令で定める用途に供する物であつて水素その他の化石燃料以外のものをいう。

 この法律において「非化石エネルギー」とは、非化石燃料並びに化石燃料を熱源とする熱に代えて使用される熱(第五条第二項第二号ロ及びハにおいて「非化石熱」という。)及び化石燃料を熱源とする熱を変換して得られる動力を変換して得られる電気に代えて使用される電気(同号ニにおいて「非化石電気」という。)をいう。

 この法律において「非化石エネルギーへの転換」とは、使用されるエネルギーのうちに占める非化石エネルギーの割合を向上させることをいう。

 この法律において「電気の需要の最適化」とは、季節又は時間帯による電気の需給の状況の変動に応じて電気の需要量の増加又は減少をさせることをいう。

令和5年4月1日施行 エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律より掲載

令和6年度 問題1(1)「法」の目的及び定義に関する事項

解説と解答

「非化石エネルギー」の定義について

②「非化石エネルギー」とは、非化石燃料並びに化石燃料を熱源とする熱に代えて使用される熱(第五条第二項第二号ロ及びハにおいて「非化石熱」という。)及び化石燃料を熱源とする熱を変換して得られる動力を変換して得られる電気に代えて使用される電気(同号ニにおいて「非化石電気」という。)をいう。

解答

(1)カ 非化石燃料並びに非化石熱及び非化石電気 (2)ウ上げDR及び下げDRのいずれも

令和6年度 問題1(4)1)事業者のエネルギー使用量に関連する事項

(4)1)解説と解答

太陽熱・地熱・温泉熱・雪氷熱については、常温と温度差が大きく、放置すると常温と一体化して利用価値が減っていくことに着目し、本法における「非化石エネルギー」となる。

①バイオマスの燃焼による熱〇

②太陽光発電による電気〇

③太陽熱で加熱された温水の熱〇

解答

(7)キ ①と②と③ 4点

令和5年度 問題1(2)エネルギーの定義に関する事項

解説と解答

エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律

第2条の正しいものを選ぶ問題です。

①「エネルギー」とは、化石燃料及び非化石燃料並びに(政令で定めるものを除く。以下同じ。)及び電気をいう。

②「非化石エネルギー」とは、非化石燃料並びに化石燃料を熱源とする熱に代えて使用される熱(第五条第二項第二号ロ及びハにおいて「非化石熱」という。)及び化石燃料を熱源とする熱を変換して得られる動力を変換して得られる電気に代えて使用される電気(同号ニにおいて「非化石電気」という。)をいう。

化石燃料を熱源とする熱に代えて使用される熱(第五条第二項第二号ロ及びハにおいて「非化石熱」という。

解答

カ ②と③

(参考)令和元年度 問題1(1)2) エネルギーの定義に関する事項

2023年4月(令和5年)に改正されている為、一部文章が違います。燃料→化石燃料

解説と解答

エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律

第2条の「燃料」→「化石燃料」に関する問題です。

2023年4月(令和5年)に改正されている為、一部文章が違います。

解答

キ 燃焼

(参考)平成27年度 問題1(1)1) エネルギーの定義に関する事項

2023年4月(令和5年)に改正されている為、一部文章が違います。

解説と解答

エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律

第2条「電気の需要の平準化」→「電気の需要の最適化」に関する問題です。

2023年4月(令和5年)に改正されている為、一部文章が違います。

解答

キ 季節

過去の傾向

第一章「総則」第1条と第2条の出題

年度第1条 目的第2条 定義配点
R6年度×〇 2問9点
R5年度10点
R4年度×5点
R3年度××
R2年度××
R元年度8点
H30年度×5点
H29年度××
H28年度××
H27年度×5点
H26年度××

コメント

タイトルとURLをコピーしました