科目Ⅰエネルギー総合管理及び法規より「エネルギー管理技術の基礎」問題の解答と解説です。
問題3の計算問題を過去の問題から解説していきます。
平衡三相負荷の計算
無効電力の計算
三相交流の計算
力率の計算
参考 ECCJ省エネルギーセンター エネルギー管理士 過去の試験問題
- エネルギー管理技術の基礎
- 計算問題 公式
- 令和6年度 問題3(12)三相交流の計算
- 令和6年度 問題3(13)力率改善の計算
- 令和5年度 問題3(11)平衡三相負荷の計算
- 令和4年度 問題3(11)平衡三相負荷の計算
- 令和3年度 問題3(13)平衡三相負荷の計算
- 令和2年度 問題3(12)平衡三相負荷の計算
- 令和元年度 問題3(11)平衡三相負荷の計算
- 平成30年度 問題3(12)無効電力の計算
- 平成30年度 問題3(12)三相交流の計算
- 平成29年度 問題3(11)無効電力の計算
- 平成29年度 問題3(13)平衡三相負荷の計算
- 平成28年度 問題3(12)平衡三相負荷の計算
- 平成28年度 問題3(14)2)力率の計算
- 平成27年度 問題3(12)力率の計算
- 平成26年度 問題3(12)力率の計算
- 平成26年度 問題3(13)電動機出力の計算
- 平成26年度 問題3(15)三相交流と単相交流回路の計算
- 計算問題 公式
- 過去の傾向
エネルギー管理技術の基礎
計算問題 公式
公式 使用電力P=√3×線間電圧V×電流I×力率cosθ
令和6年度 問題3(12)三相交流の計算
解説と解答
3相負荷に関する問題です。
スター結線 電圧 線間電圧=√3×相電圧 電流 線間電流=相電流
デルタ結線 電圧 線間電圧=相電圧 電流 線間電流=√3×相電流
以上より線間電圧は相電圧の√3倍
(13)イ √3 5点
令和6年度 問題3(13)力率改善の計算
解説と解答
有効電力P=√3×V×I×cosθ 無効電力Q=√3×V×I×sinθ
皮相電力S=√3×V×I (三相負荷なので√3×) 1=√(cos^2θ+sin^2θ)
皮相電力=√(有効電力^2+無効電力^2)
無効電力Q=√3×400×60×0.6 =24912(var)
力率を100%にするには無効電力を0にすればよいので24912(var)のコンデンサがあれば良い
(14)エ 24.9 5点
令和5年度 問題3(11)平衡三相負荷の計算
解説と解答
公式 使用電力P=√3×線間電圧V×電流I×力率cosθ
I=141A 解答に小数を合わせると1.4×10^2(A)
(a)1 (b)4
令和4年度 問題3(11)平衡三相負荷の計算
解説と解答
公式 使用電力P=√3×線間電圧V×電流I×力率cosθ
使用電力P=√3×200×60×0.8
=16608 =17(kw)
17
令和3年度 問題3(13)平衡三相負荷の計算
解説と解答
公式 使用電力P=√3×線間電圧V×電流I×力率cosθ
12000=√3×200×45×cosθ
cosθ=12000/(√3×200×45) =0.7698
77
令和2年度 問題3(12)平衡三相負荷の計算
解説と解答
公式 電動機使用電力P=√3×線間電圧V×電流I×力率cosθ×効率η
P=√3×200×200×0.8×0.9
=49824(W)
=49.8(kW)
49.8
令和元年度 問題3(11)平衡三相負荷の計算
解説と解答
公式 電動機使用電力P=√3×線間電圧V×電流I×力率cosθ×効率η
24000=√3×400×40×cosθ
cosθ=24000/(√3×400×40)
=0.866
86.6
平成30年度 問題3(12)無効電力の計算
解説と解答
公式 消費電力P=皮相電力S×力率cosθ
1=√(cos2θ+sin2θ) ※2乗
無効電力Q=皮相電力S×sinθ
30=S×0.8 S=37.5(kVA)
1=0.8^2+cos2θ cos2θ=1−0.64 =0.36
cosθ=√0.36 =0.6
Q=37.5×0.6 =22.5kvar
力率を100%にするにはこの無効電力を0にし有効電力のみにすれば良い。
消費電力P=皮相電力S×力率cosθ
=22.5kvar
22.5
平成30年度 問題3(12)三相交流の計算
解説と解答
星形結線(スター結線)
線間電圧=√3×相間電圧 線間電流=相間電流
Δ結線(デルタ結線)
線間電圧=相間電圧 線間電流=√3×相間電流
イ √3
平成29年度 問題3(11)無効電力の計算
解説と解答
皮相電力S=√3×V×I
消費電力P=皮相電力S×力率cosθ
1=√(cos2θ+sin2θ) ※2乗
無効電力Q=皮相電力S×sinθ
S=√3×6600×150 S=1715(kVA)
1=0.85^2+cos2θ cos2θ=1−0.7225 =0.2775
cosθ=√0.2775 =0.527
Q=1715×0.527 =903.8kvar
力率を100%にするにはこの無効電力を0にし有効電力のみにすれば良い。
消費電力P=皮相電力S×力率cosθ
=903.8kvar
9.0×10^2
平成29年度 問題3(13)平衡三相負荷の計算
解説と解答
公式 電動機使用電力P=√3×線間電圧V×電流I×力率cosθ×効率η
P=√3×200×200×0.8×0.9 =49824(w)
50
平成28年度 問題3(12)平衡三相負荷の計算
解説と解答
公式 電力P=√3×線間電圧V×電流I×力率cosθ
星形結線(スター結線)
線間電圧=√3×相間電圧 線間電流=相間電流
インピーダンスZ=√(抵抗R^2+リアクタンスx^2)
力率cosθ=抵抗R/インピーダンスZ
電圧V=電流I×インピーダンスZ
Z=√(3^2+4^2) =√(9+16) =√25 Z=5
200=√3×相間電圧
200/√3=I×5 I=40/√3
P=√3×200×40/√3×0.6 =4800(w)
4.8
平成28年度 問題3(14)2)力率の計算
解説と解答
皮相電力S=√(有効電力P^2+無効電力Q^2) ※2乗
力率cosθ=消費電力P/皮相電力S
皮相電力S=√(40^2+30^2) =50
力率cosθ=40/50 =0.8
80
平成27年度 問題3(12)力率の計算
解説と解答
インピーダンスZ=√(抵抗R^2+リアクタンスx^2)
力率cosθ=抵抗R/インピーダンスZ
Z=√(40^2+30^2) =√(1600+900) =√2500 Z=50
力率cosθ=40/50 =0.8
80
平成26年度 問題3(12)力率の計算
解説と解答
皮相電力S=√(有効電力P^2+無効電力Q^2) ※2乗
力率cosθ=消費電力P/皮相電力S
皮相電力S=√(40^2+30^2) =50
力率cosθ=40/50 =0.8
80
平成26年度 問題3(13)電動機出力の計算
解説と解答
電動機出力P=回転角速度ω×トルクT/効率η
P=2×π×720×/60×1000/0.9 =83.7(kw)
84
平成26年度 問題3(15)三相交流と単相交流回路の計算
解説と解答
三相三線式 電力
P=√3×V×I
単相二線式 電力
P=V×I
比較した時、三相三線式は√3倍の電力
イ √3
過去の傾向
年度 | 出題 | 配点 |
R6年度 | 〇 | 10点 |
R5年度 | 〇 | 5点 |
R4年度 | 〇 | 5点 |
R3年度 | 〇 | 5点 |
R2年度 | 〇 | 5点 |
R元年度 | 〇 | 5点 |
H30年度 | 〇 | 10点 |
H29年度 | 〇 | 10点 |
H28年度 | 〇 | 10点 |
H27年度 | 〇 | 5点 |
H26年度 | 〇 | 15点 |
コメント