社会人となり独学で取得した電験2種の合格体験記です。
今回は1次試験を2回の受験で突破し2次試験1回の受験で合格した事を記事にしました。
これから合格する社会人の皆さんのお役に立てれば幸いです。
第2種電気主任技術者とは
電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。
電験3種との違いは電圧が5万V→17万Vになったこと。
発電所の出力が 5千キロワット以上の発電所を除くの但し書きが消えたことでさらに範囲が増えます。
求められる知識も増え1次試験の4科目に加え2次試験の2科目の合格が必須となります。
受験のきっかけ
将来、必要になる可能性があった為、電験2種取得を目指しました。
電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物がある会社に所属しています。
電験2種保有者が定年退職し資格保有者が1人になってしまったのがきっかけです。
又、将来電気主任技術者の需要が高まるのではと思ったからです。
この他にも出張費は会社で出してもらえたので、東京に遊びに行けるとうきうきでした。
2020年(R2年)試験
1次試験合格状況
科目 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
理論 | 4,960人 | 1,583人 | 31.9% |
電力 | 4,118人 | 2,873人 | 37.7% |
機械 | 3,899人 | 2,288人 | 58.7% |
法規 | 4,196人 | 2,522人 | 60.1% |
1次試験 | 6,235人 | 1,695人 | 27.2% |
4科目とも90点満点中54点以上合格
勉強時間
理論 4月
電力 5月
機械 6月
法規 7月
全体 8月
平日1時間 休日5時間
時間はおおよそこんな感じです。仕事が1月~3月まで忙しく4月スタートとなりました。
今回は過去問を中心に勉強をしていました。
試験結果
理論 32点 不合格
電力 80点 合格
機械 56点 合格
法規 62点 合格
2021年(R3)試験
1次試験合格率
科目 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
理論 | 5,033人 | 2,074人 | 41.2% |
合格は、90点満点の理論科目54点以上
2次試験合格率
受験者 | 合格者 | 合格率 |
2,407人 | 413人 | 17.2% |
合格基準を100点満点換算で56.7点以上(実得点180点満点で102点以上)、かつ、各科目ともに平均点-5点以上と決定されました。
参考:電気技術者試験センター
勉強時間
仕事が1月~3月まで忙しく4月スタートとなりました。
1次試験
理論 4月~5月
8月 1次試験 対策
2次試験
電力管理 6月
機械制御 7月
9月~11月 2次試験 対策
平日1時間 休日5時間
今回は予想問題や電気専門書、電気専門サイト、Youtubeなど様々な角度からアプローチしました。
試験結果
1次試験
理論 63点 合格
2次試験
電力管理 解答した問題 問2 問3 問5 問6
電力管理は論説と計算問題を2問ずつ選び半分はとれたか?くらいの出来でした。勉強した所と仕事でかじった程度の知識から問題を解きました。自信△
機械制御 解答した問題 問1 問2
機械制御はちょうど熱心に勉強した所がでたので完璧?に出来たと思います。自信◎
合格
まとめ
合計で5回の試験を受験しました。
やはり1次試験は難しくないです。二次試験への足切り程度に思っていた方が良い。
2次試験は計算問題は参考書で論説は月に1度発行されている電気本で試験の傾向は過去問や予想問題で対策していくといいと感じました。
最終的に第2種電気主任技術者に選任されるかはわかりませんが引き続き勉強していきたいです。
コメント