第2種電気工事士について
今回は第2種電気工事士を受験する時に知っておいた方が良い事をまとめました。
これから受験する方は是非参考にしてください。
第2種電気工事士は役に立つの?
低圧回路の電気配線や設置、工事などができるようになります。
身近なところでは家のコンセントの交換ができるようになり、電気工事を行う為に必ず必要になる国家資格です。
一般住宅や小規模な店舗、事業所などのように、電力会社から低圧(600ボルト以下)で受電する場所の配線や電気使用設備等の一般用電気工作物の電気工事の作業に従事することができます。
第2種電気工事士資格範囲より抜粋
1.就職や転職の際に有利になる
2.資格手当等含めた年収アップが見込める
3.DIYなど生活に活用できる
仕事としてだけでなく生活にも使える資格は少ないのではないでしょうか。
第2種電気工事士は難しい?
工業高校生でもクラス単位で受験し多数の合格者がでるほど難易度は高くない資格です。
どうやって勉強すればいいのか、実技試験は経験が無くてもできるようになるのか等、電気系の資格の入り口ならではの悩みがあると思いますが特に難しく考える必要はありません。
令和4年度では約16万人の申し込みがあり7万人の合格者が出ています。
過去6年分の合格率推移
試験は筆記試験と実技試験の2回に分かれています。
それぞれの合格率は受験者/合格者で計算しています。
年度 | 期 | 筆記試験 | 実技試験 |
令和6年度 | 上期 | 60.2% | 71.0% |
(2024年) | 下期 | ||
令和5年度 | 上期 | 59.9% | 73.2% |
(2023年) | 下期 | 58.9% | 71.1% |
令和4年度 | 上期 | 58.2% | 74.2% |
(2022年) | 下期 | 53.5% | 70.6% |
令和3年度 | 上期 | 60.4% | 74.2% |
(2021年) | 下期 | 57.7% | 71.1% |
令和2年度 | 上期 | 中止 | 67.8% |
(2020年) | 下期 | 62.1% | 72.9% |
令和元年度 | 上期 | 70.6% | 67.4% |
(2019年) | 下期 | 58.5% | 62.2% |
平成30年度 | 上期 | 57.8% | 69.4% |
(2018年) | 下期 | 51.8% | 64.8% |
筆記試験は60%、実技試験は70%程度で推移しています。
なお実技試験に不合格の場合、次の1回のみ筆記試験免除となります。次の試験を受験しなかった場合は筆記試験からの受験になります。
第2種電気工事士はどのくらい勉強すればいい?
筆記試験と実技試験の2回受験する必要がありそれぞれ記入します。
筆記試験
2か月あれば合格できます。
過去問を周回すれば合格できる力がつきます。
ほぼ暗記で対応できますが計算問題も出題されます。
実技試験
筆記試験の自己採点(筆記試験翌日)をして合格見込みを確認してからで対応できます。(2か月)
一般財団法人電気技術者試験センターより技能試験候補問題の公表があるので事前に練習して試験に備えましょう。(13問の中から1問)
どんな科目があるの?
筆記試験と実技試験それぞれ紹介します。
筆記試験
- 全50問 四肢択一方式
- 配点1問2点
- 100点満点中60点合格
問題は以下の中から出題されます。
科目 | 範囲 |
1.電気に関する基礎理論 | ① 電流、電圧、電力及び電気抵抗 ② 導体及び絶縁体 ③ 交流電気の基礎概念 ④ 電気回路の計算 |
2.配電理論及び配線設計 | ① 配電方式 ② 引込線 ③ 配線 |
3.電気機器、配線器具並びに 電気工事用の材料及び工具 | ① 電気機器及び配線器具の構造及び性能 ② 電気工事用の材料の材質及び用途 ③ 電気工事用の工具の用途 |
4.電気工事の施工方法 | ① 配線工事の方法 ② 電気機器及び配線器具の設置工事の方法 ③ コード及びキャブタイヤケーブルの取付方法 ④ 接地工事の方法 |
5.一般用電気工作物の検査方法 | ① 点検の方法 ② 導通試験の方法 ③ 絶縁抵抗測定の方法 ④ 接地抵抗測定の方法 ⑤ 試験用器具の性能及び使用方法 |
6.配線図 | 配線図の表示事項及び表示方法 |
7.一般用電気工作物の保安に 関する法令 | ① 電気工事士法、同法施行令、同法施行規則 ② 電気設備に関する技術基準を定める省令 ③ 電気用品安全法、同法施行令、同法施行規則及び電気用品の技術上 の基準を定める省令 |
実技試験
配線図で与えられた問題を、支給される材料で一定時間内に完成させる方法で行います。
候補問題(No.1 ~ No.13)の中から問題が出題されを40分以内に完成させれば合格となります。
回路が未完成などの欠陥の判断基準が公表されているので該当すれば不合格となります。
試験日程など
年に2回試験が実施されています。詳しくは財団法人電気技術者試験センターの日程案内を確認しましょう。
受験手数料なども書いてあるので参考にしてください。
最後に
かなり前ですが使用した参考書です。
参考書よりは過去問題集をやり込むことが合格への近道です。
技能試験は問題が公開されていますが、解説付きの参考書があるといいでしょう。
工具は電気工事士工具セットが必須です。
それでも電気工事初心者さんは電気工事技能セットをまとめて購入すると良いと思います。
実技の練習は同じものであれば2回行えば十分です。
こちらは実技試験の模擬ができる電気工事士セットです。 これで練習することで合格率が大幅にアップが期待できます!
累計20,000セットの販売の電気工事セット安く済ませたい方はレンタル品があります。
数に限りがあるので筆記試験合格後は早めに購入をおすすめします。
準備万端シリーズ公式サイトへおすすめの勉強方法を記事にしました。ぜひ参考にしてください。
コメント